「歌で育った子ども達」…あるお母様がお子さんの卒業式の日に、井草の子をこう評しました。いつも歌声が溢れている幼稚園でありたい、たくさんの童話やお伽噺、紙芝居の世界の扉が開かれたところでありたい、緑の自然ように身体が伸びやかに動かせる場でありたい……私たちが井草の園(いぐさのその)に込める願いと活動です。本来の性格を生かすこと、自然のはぐくみを識ること、音楽を享受すること、身心が育っていくこと…… これらは、人間の叡知を超えた世界の導きによるものです。 御仏様(みほとけさま)に手を合わせる姿が本園の教育のもといです。
2024年9月から《預かり保育》は *満3歳以上の園外の幼児も利用可能になります。9月開始とお知らせしていましたが10月にずれ込みます。申しわけございません。決まり次第お知らせ致します。
*月曜日が追加になり、月・火・木・金の週4日の実施になります。
詳しいご案内は↑をクリック。
園舎 国有形文化財> あ>
=================
【作品展】2025年 2月15日(土)/16日(日) 10時~11時30分 予約不要・無料です。
100の説明より 作品みずからが語る!!
*大型合同制作 「ぐりとぐら」&たまごカー&カステラ 一緒に楽しい写真が撮れますョ!
*年長組~伊藤若冲・「動植綵絵」模写~池辺群虫図、リンゴの張り子…etc.
*年中組~葛飾北斎「富嶽三十六景」より、ミレー「晩鐘」の模写、紙粘土で佐賀「尾崎人形」…etc.
*年少組・満3歳児のお地蔵さん、「ぼくらの街」(立体)、ふくろう、節分の鬼……etc.
*日数をかけてじっくり取り組んだ力作の数々!! どなたでもどうぞご覧にお越しください!!
◎2024年親子参加保育(プレ保育) *次回は*2/19(水) *2/26(水)です。 ★対象2歳以上~4歳未満(※赤ちゃんをだっこしたお母様や2歳未満の方も見学(無料)できます。どうぞお越し下さい)「杉並子育て応援券」(冊子式・デジタルPayPay式)利用できます。詳しくはこちらをどうぞ→ プレ保育ご案内 - goo blog
☆【第4土曜自由保育】次回は2月22日(土)です!
未就園児の皆さん、卒業生の皆さん、お待ちしています!! ★9時30分~9時40分受付 ★11時10分終了 ※予約不要 ※参加無料 ブログご参照→ ブログ*零れ話つづれ織り~ こぼればなし・つづれおりご連絡】9月の《
◎2024年10月15日(火)~31日(木) 令和7年度 入園要項・願書頒布を頒布します(500円) 令和7年度中に満3歳児保育(かりん組)入園該当の方もどうぞ。こちらもご参照ください→令和7年度新入園要項・願書配布 願書受付:11月1日(金)
*卒業生のT.Oくん! 10/28夜、ゲストブックにメッセージと卒業アルバムの写真のアップをありがとうございました!ゲストブックには掲載されていませんが、メッセージに胸が熱くなりました。遊びに来て下さいね!お母様、お父様にくれぐれもよろしく!!井草幼稚園
============
杉並区の広報動画に「すぎなみスタイル」という番組がありますが、“杉並の文化財を訪ねてシリーズ”の第2回として、当園が紹介されました。 7分間のミニ番組です。どうぞご覧になってみてください。 ★YouTube 「杉並区公式チャンネル」 で 令和3年6月1日(火)~ 当分の間配信 「すぎなみスタイル 令和3年6月1日号」 https://www.youtube.com/watch?v=LfVGgmjj8zM&t=8s
★2021年1月30日(土)付 読売新聞朝刊(都民版)毎週土連載「TOKYOたてもの探訪」第⑯回で、当園が紹介されました。詳しくはブログ https://green.ap.teacup.com/igusa/ をご覧ください。
2020/12/10 去る12月9日(水) 故・鈴木和長理事長の園葬儀/お別れ会を皆様の温かい合掌の下、厳修できましたことに、衷心より御礼申し上げます。ご会葬のみならず、お手紙やメール、お電話、お供華を頂戴いたしております。お返事が行き届きませんが、失礼の段、何とぞご容赦ください。急ぎご報告と、心からの御礼を申し上げます。 12月10日(木)